1 ![]() 6/28の「NIKITA」と同じじゃん!あーらら〜〜。 しかし、着る人と売り方が違うと、こうもイメージ違ってくるという、わかりやすいお手本ですね(笑)相変わらず濃いニキータですが、艶女=アデージョの次はガラージョですよ。 「柄美女」とかいて「ガラージョ」。う〜ん、キテますあいかわらず。「アデオスのハートをグワシ掴み」。。。グワシ。。。。。。。ターゲット年齢層が見える。 書店でぜひ表紙を見比べてください。後発の「STORY」編集部ではきっと「やだ〜、NIKITAとかぶっちゃったよ〜!」と青くなってるはず。「夏こそ私は品ある女」というコピーが台無しじゃん!(笑) ▲
by kids_blog
| 2006-06-30 21:35
| あさひ
![]() フォトドキュメンタリー「NIPPON」というコンペ。3年目の今年でファイナルとなり、1冊の写真集にまとまるようです。Oカメは今年の5名として選出され、7/3〜7/8に銀座の「ガーディアン・ガーデン」で展覧会が開催されます。東京在住の方はぜひ足をお運び下さい。本人も上京するそうなので、会場で話しもしてみてください。詳しくはここ。<後日盛岡でも写真展やるそうですけど、会場に悩んでるよーでした。 岩手移住をきっかけに日本の大多数を占める“地方”が気になり始めました。今、“地方=田舎”が大きく変わろうとしています。一番の変化は僕たちの心です。変わらないことを切に願いながらも変わりゆくことを狂おしいほどに欲する。茫々と広がる土地の前で変わりゆくことを決意し、歩き始めたのが「今」という時代なのだと感じています。だからこそ、他者に気付かされるのではなく、自らで何を失い、何を得ようとするのかを考えたい。そんな思いで地方の今=日常を見つめています。(ライナーノーツより) 彼は雫石で。私は盛岡で。 つまりはそういうことです。 ▲
by kids_blog
| 2006-06-28 09:38
![]() で、この度そのwho's whoが出来ました。作品集ですね。kidsとしましては、何を載せたらいいかな〜と悩んだのですが、他の皆さんはばりっと格好いい感じだろーから、ここは一発可愛い路線で行ってみようかしらどーかしら、とチョイスしてみました。ミニコミもさりげなく(?)載せてみたりして(笑)。 しかし、同期ってけっこう多いんだなー、などと。「新人類」でもなく「団塊ジュニア」でもない、ちょっと狭間の感じ。。。アニエスb.とか着てた世代ですよ(笑)。 (そういえば、次回の同期会はボーリング大会を予定しております!後で幹事@kidsよりメールいたしますんで〜) 興味の有る方は。。。。うーん、普通では手に入らないだろうなー。どっかで見てください〜。 ▲
by kids_blog
| 2006-06-27 00:22
![]() 見所は坂道を登るところ。1トン近い荷を引いてるので、一気には駆け上がれない。そこを人間が励ましながら、馬も体制を整えながら、よいこらしょ!と登っていく。見ているこっちも「それー!」とつい気合いが入ります。息子の運動会よりも(笑) しかし暑かった。シャワーを浴びたら腕がちょっとヒリヒリしました。バイクにも乗るし今年は日焼けしそうだ〜。 ▲
by kids_blog
| 2006-06-26 09:56
| いわにち
![]() ブラジル戦、5時に目覚ましをかけて起きたら、ロナウドの同点ゴールが決まったところだった。。。あー。やっぱ寝る。と、布団に引き返す。 ちゃんと見たのは次の日の録画。いやー。私の予想が当たってしまいましたねー。Oカメは「そんなに大量得点は無いんじゃない?2-0くらいでしょ」と言ってたけど、やっぱり「ふとっちょ」ロナウドがやってくれました。あいつはやはり別格です。なぜそこにいる?という場所にいられるという。すごいです。 クロアチア戦の直後インタビューで、ジー子が「TVの都合でこんな時間に試合をする事がおかしい」と言ってたのが気になってたのですが、やっぱりねー。暑そうだったもんなー。足がさっぱり動いていなかった。因みにブラジル戦は前2戦の半分の視聴率だったそうです。まあね、中継を見てもらわないとFIFAとしても困るだろうし。 印象的だったのは、俊輔ですね。私は。オーストラリア戦でシュートをはずして笑っていた彼は、ブラジル戦の後、あきらかに顔つきが変わったと思う。 興行としてのサッカー。ヒデの涙と共に、「プロ」とは何なのか?を考えさせられた大会でした。 ▲
by kids_blog
| 2006-06-25 09:18
| あさひ
ここのところ出ずっぱりでPCの前に落ち着いて座っていられず。よって更新も激減。飲んでないし。つまんね。「純情きらり」も見られず、新聞もざーっと見出しを読むだけって感じ。来週は反対に、ずーっとPCの前に座りっぱなしの予感。やな感じ。
![]() 今、盛岡市内に張られているポスター2種をご紹介。「加守田章二展」は岩手県立美術館の企画展です。遠野に移り住んで作陶なさってた先生(故人)なのですが、クリムトっぽいですよね、この模様。なもんで、欧文は金箔押しをイメージしました。<予算の都合で4色ですけど。 ![]() もう一つはおなじみ「盛岡さんさ踊り」。この画像はパンフレットですけど、ポスターもほぼ同デザインです。今年は4日間ですよー。踊りの練習するかな〜、などと。 というわけで、私もたまには仕事してる、というお話しでございました(笑)ミニコミが本業というわけではないんですよ〜。 しかし、ページものばっかりやってると、ポスターってすごく息抜きになって良いです。楽しい。 偶然ですが、白バックだな、両方。今、気がついた。文字の収め方やポイントの使い方なんか、やっぱりクセが出るもんですね。 ▲
by kids_blog
| 2006-06-22 00:26
![]() ロハスという言葉が商標登録されていたとは知りませんでした。「ソトコト」、やらしーことするなー。。。<この雑誌って○ム○○○が出資してるという噂はホントか? ソトコトを編集するトド・プレスと三井物産。両社でがっちり登録しちゃったもんだから、電通がいくら使いたがってもお手上げ。でも、使わないと言葉って広がらないじゃないですか、メディアに乗せないと。いくら「ソトコト」一誌がバンバン特集組んだとしても、大河の一滴。あらら〜、流行りもんはタイミングが大事なのに、今更「自由化」されてもねえ。。。と広告関係者は思ってるだろうなあ。岩手あたりではまだまだ大丈夫そうですけどね!(笑)だいたい3年くらい遅れて波はやってくるので。 「スローライフ」は買い物できなそー(節約生活のイメージ)だけど、「ロハス」は買い物しても怒られない感じ(笑)、私のような自堕落主婦にピッタリ。企業の思惑にまんまとはまっております。 ▲
by kids_blog
| 2006-06-14 10:14
| あさひ
いろいろ興味深い記事がある今週なのですが、こっちよりもあっちを更新するのが先であろー、ということで、ミニコミのブログをぼちぼち更新しております。ちょっと見にくいかもしれませんけど、お暇があったらぜひ。
注文メールや雑誌掲載依頼もいただき嬉しいかぎり。傾向としては2号を読んでいただいた方が、創刊号&3号をご注文なさるパターンが多いようです。これも中村さんパワーでしょうか。ありがたいことです。あ、中村さん、「家庭画報」だったか「ミセス」だったかに載ってるようですよ。今度はスイーツじゃなくて本業で(笑) ▲
by kids_blog
| 2006-06-08 09:59
DVDの内容をアマゾンで確認したら、あった!これだよこれ!今朝書いた「一人暮らしの息子」は記憶違い、「日本一周旅行中の息子」!これです!タイトル見て思い出した。これはvol.3に収録されるようですね。わーい、やっぱり名作だったのね。
この巻には「カーネル・サンダースを救出せよ!」や「大和川ボート通勤」も入ってるみたい。うれしー!「おじいちゃんはルー大柴」もそのうち出るといいなあ。。。林先生の「チャレンジ料理シリーズ」(母乳でプリンとか巨大シジミとか)も。 ▲
by kids_blog
| 2006-06-02 00:07
![]() 「ネコザメよし子」や「謎の爆発卵」(<このネタ、関西地区で30.5%の視聴率を取った大傑作です!!!!私も深夜に大爆笑した覚えが)も入ってるらしい。どーです。タイトル読んだだけでも見たくなったでしょ?でしょ?素晴らしいですよ、ナイトスクープ。盛岡では1ヶ月(?)遅れでかろうじて放映されておりますが、東京のテレ朝では05年春以降放送されていないそうな。ばかだ。ばかだよ東京は。 名作「アホバカ分布図」(アホとバカの地理的境目を東京〜大阪間で探り、それがいつしか日本全国の侮蔑語の分布調査へと発展し、京都中央からの民族移動・同心円流布を実証するという、壮大な番組へと発展したのだった。感動してまだビデオ保存してあります。)や「パルナス」は今回発売分には入ってないらしいが、そのうち続刊してくれるだろー。 私が一番よく見ていたのは上岡局長が辞める直前までなので、まさに全盛期だった。先日の「大船渡線に走って追いつけるか」(岩手ネタ!)もおもしろかったけど、やっぱり全体のボルテージが下がってる感は否めない。みんな年取ったよ。。。 未だに印象に残ってるのは「おかんが着ぐるみを着て、息子にこっそり会いに行く」というネタ。一人暮らしの息子が元気かどうか、見に行きたいけど行けない、というお母さんにクマ(だっけ?)の着ぐるみを着せ、レポーターと一緒にヤラセ番組の取材ということで会いに行くのですが、泣ける。あと好きなのは「パラダイス」シリーズね(笑)。 関西っていいなあ、と思わせてくれる番組です。さんまのからくりテレビの「将棋少年」も、関西人のレスポンス&コメント力を感じます。 ▲
by kids_blog
| 2006-06-01 09:32
| あさひ
1 |
カテゴリ
以前の記事
2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 フォロー中のブログ
いまんとこ遠野なブログ(... モリオカ キッチン もりおか宅呑み日記(だった) はるの匙かげんな日々 岩手県盛岡市 リヴァープ... いわてぐらし。 ■tototitta! ... イシハナ雑記帖 少女座再販委員会 もりおか宅呑み日記 最新のトラックバック
ライフログ
plofile
エディトリアル&
グラフィックデザイン、 イラストレーション、 企画制作などを生業としております。 岩手県盛岡市在住。 家族構成:夫・長男・長女・犬。 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||